中小企業における中期経営計画の立案をご検討なら、【株式会社KI strategy】へ~経営計画立案の方法と具 体的なステップとは?~
Home > 中小企業における中期経営計画の立案をご検討なら、【株式会社KI strategy】へ~経営計画立案の方法と具体的なステップとは?~
現在、少子高齢化に伴う人口減少や、人工知能などの先端技術の勃興、振興国の台頭など、外部環境の変化のスピードは年々激しいものとなっています。
社会の一員である企業も、そうした外部環境の荒波の中、上手く舵取りしていく必要があります。
航行において重要となるのが、羅針盤です。
向かうべき進路を失った舟は厳しい外部環境の荒波に飲み込まれてしまうかもしれません。
経営計画の策定では、近未来で目指す具体的な姿(ビジョン)の決定と、現状の把握、ギャップを埋める為の具体的な戦略を立案することとなります。
企業の経営計画策定におけるポイント
中期経営計画策定の具体的なステップ
経営計画の策定に当たっては、現状を正確に認識すると共に、会社の伸ばすべきポイントの特定、また、実現可能でありながら夢のある未来をいかに示すことが出来るかがポイントとなります。
● ステップ1:経営理念・ビジョンの立案
企業理念は、企業がなんの為に存在するのか?また存在すべきなのか?など、企業の中核をなす思想部分です。
企業戦略の立案にあたっては、企業の理念は前提となります。
何故なら、企業理念とかけ離れた企業戦略は、その実行性や意義についも大きな疑問符がつくものとなってしまう為です。
ビジョン策定では、事業の方向性や、組織の方向性、数値的な目標などを立案します。
例)5年後上場、10年後売上100億円など
※企業のお客様の中には、理念やビジョンはないが、戦略や計画を立案してくれというようなご要望を頂くこともあります。
そうした場合は、まず、理念やビジョンの策定をご提案することになりますが、外部のコンサルタントなどを活用する際には、なんの為の戦略や計画か、それは理念やビジョンを達成する為のものなど、そもそもの前提認識を揃える必要があります。
● ステップ2-1:現状把握(外部環境調査)
外部環境調査では、企業を取り巻く環境を明確化します。
代表的な事項は下記となります。
・市場動向(マーケット規模・予測等)
・業界動向(顧客動向、ニーズ変化、規制関連等)
・業界の特性(ビジネスモデル、商習慣等)
・競合動向(顕在・潜在競合企業動向等)
・その他(リスクマネジメント、サステナビリティ)
※業界により、競合などの外部環境動向の影響を大きく受ける業態と、そうでない場合があります。
外部環境がもたらす経営インパクトの可視化も重要なポイントとなります。
● ステップ2-2:現状把握(内部環境調査)
内部環境調査では、企業が、どのような組織体制で、どのように価値を生んでいるかを明確化します。
・組織構造:会社が機能的に作動する為の組織デザインになっているか?責任分界点や決定権者、責任者の可視化
・人事関連:社員のモチベーションや教育、賃金制度など
・ビジネスモデル調査:何を誰にどのように提供し、お金・モノ・情報が流れているかを可視化
● ステップ2-3:現状把握(財務分析調査)
財務分析では、企業の現状を数値的観点から現状を明確化します。
代表的な事項は下記となります。
・収益性の分析
・生産性の分析
・成長性の分析
・キャッシュフローの分析
※財務分析の前に、正しい情報が整備されているか?情報の流れに問題がないかも重要な観点となります。
● ステップ3:基本戦略立案
企業の理念やビジョンと、現状が明確化された次のステップとして、どのようにそのギャップを最小化させるかを明確化させるのが、基本戦略の立案となります。
・「事業戦略」として、どの事業部門を伸ばすべきか?縮小すべきか?
・その為に、どのようなポジショニングやブランド構築を目指すべきか?
・また、組織マネジメントの変革ポイントはどこか?
など
企業ごとの理念・ビジョン・現状に応じて、基本戦略の立案を実施
● ステップ4:経営計画策定
事業ビジョンと基本戦略を具体化させる為に、経営計画を立案します。
・事業ドメイン計画(新規事業と既存事業の展開を、数値面含め詳細に落とし込み)
・マネジメント計画(事業計画の実現に向けて最適化された組織構成計画の落とし込み)
・数値計画(計画を実施した際の詳細な数値計画に落とし込みPL・CF等)
・計画の測定(計画が実施された際の、効果測定方法や評価方法を明確化)
経営戦略における競合優位性に向けた施策の立案をご検討なら【株式会社KI strategy】へ

コンサルティングファーム株式会社KI strategyでは、企業の経営戦略の策定や中期経営計画の立案の支援を実施しています。
中期経営計画の策定では、経営企画室などがその業務を遂行するケースが多いですが、日々の業務で経営計画に手が回らない、または、策定する人材がいないなどの課題をお持ちの企業も多いのが現状です。
そうした際は、外部のコンサルタントの活用を含め、お気軽にご連絡ください。
1. 中小企業のコンサルは【株式会社KI strategy】へ(東京でコンサルティングを依頼するなら)~中小企業におけるコンサルの役目~ | 中小企業のコンサルは【株式会社KI strategy】
7. SDGsビジネスを通じた企業価値の向上なら【株式会社KI strategy】へ~SDGs(持続可能な開発目標)とは?~ | 経営戦略としてのSDGsビジネス
8. SDGsビジネスは中小企業のコンサルを専門とする【株式会社KI strategy】へ(事例を踏まえてご支援)~企業がSDGsに取り組む上で行うべきこと~ | SDGsビジネスに取り組むなら
9. 途上国ビジネスを検討中の企業様はコンサル(企画・支援)を承る【株式会社KI strategy】へ~途上国ビジネスに進出する4つの方法とは?~ | 途上国・ビジネスのコンサルなら
10. 途上国ビジネスに関心がある方は【株式会社KI strategy】へ(発展途上国におけるビジネスをご支援)~BOPビジネスとは?~ | 途上国・ビジネスのご相談なら
11. 中小企業の働き方改革は【株式会社KI strategy】へ~経営戦略・中期経営計画の立案、働き方改革の実行を支援~
12. 経営戦略における競合優位性に向けた施策の立案をご検討なら、【株式会社KI strategy】へ~競合優位性確保に向けた具体的なステップとは?~
13. 中小企業における中期経営計画の立案をご検討なら、【株式会社KI strategy】へ~経営計画立案の方法と具体的なステップとは?~
【番外編】経営者で囲碁に関心を持たれる方は【経営者囲碁俱楽部】へ~経営で必要な大局観(戦略)や知力・精神力を囲碁で養う~
コラム
中期経営計画の立案なら【株式会社KI strategy】
会社名
株式会社KI strategy
住所
〒108-0014 東京都港区芝5丁目27番3号B-102号室
URL